株式会社カレン (英文名) Current, Inc.
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9-15 幸保ビル2階
03-6230-9912 / 03-6230-9914
contact@current.co.jp
2014年1月6日
49,250,000円
代表取締役社長 藤﨑 健一
取締役 藤田 直弘
取締役 佐谷 宣昭(パイプドHD株式会社 代表取締役)
監査役 和田 昇(パイプドHD株式会社 監査役)
三菱UFJ銀行
インサイドセールス代行事業
デジタルCRM事業
パイプドHD株式会社、弊社経営陣等
Use the Customer Ledger for all companies!
中小・ベンチャー企業向けインサイドセールスのスタンダードを創る
最短距離で走る
私たちは、スピードと的を外さないアウトプットで最短距離を走ります。
私たちは、自ら仕事を作り、自ら機会を創り出します。
私たちは、事業と仲間へ愛情を持ち、最高のチームを創ります。
自ら機会を創り出せ=主体
俊敏に動く。スピードは最大の武器。
顧客目線を鍛える。高い感性が機会を見つける。
転んでもただでは起きない。失敗・反省こそが次なるチャンスを生む。
社内も社外も提案。考え抜いた自分の意見が周りを動かす。
一番の分野を創る。あなた自身が主人公。
自責で物事を考えよ。自責こそが脳を鍛える。
最高のチームを創り出せ=協働
自ら初動を取る。初動が仕事をリードする。
仲間の得手に光を当てよ。得手は不得手を凌駕する。
仲間のチャレンジを称えよ。素晴らしいは最高の労い。
仲間を本気で叱れ。叱り、叱られて成長する。
真剣にディスカスせよ。本気からベストは生まれる。
後輩に機会を与えよ。委任こそが自信を育む。
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-9-15 幸保ビル2階
TEL:03-6230-9912(代表)
東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線 神保町駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線・東西線・都営新宿線 九段下駅 徒歩3分
ダイレクトマーケティング業界でのコンサルテーション及び情報提供サービス会社として株式会社カレン設立
米国サンフランシスコに、海外個人通販サービスを事業目的とするSFワールドバスケット社を設立
米国日本語版イエローページ社と業務提携、日本初のデータベース連動型のレンタルサーバを販売開始、インターネット関連の事業を本格開始
日本初のコンテンツ別視聴率把握メールマガジン『ユイマール』を創刊 メールマーケティング事業を本格開始
インフォシーク社(現:楽天)と提携してカタログ一括請求サイト『カタログキング』を開設
ワタベウェディングとの合弁で家族向けコミュニティーサイトを運営する新会社、株式会社アルケを設立
住友商事、博報堂、住商エレクトロニクス(現:住商情報システム)と資本提携(新株発行による第三者割り当て実施)
日経BP社より「Eメールマーケティングで売上を100倍伸ばす方法」を出版
東京都千代田区神田錦町に本社移転
個人に合わせ広告メール DACとカレン、ジー・プランに出資
ワイノット(現:楽天)、DACと提携でブランディング効果を増幅させるメールサービス『ff(フォルテシモ)』を販売
中経出版より「図解Eメールで市場を即100倍に広げる本」を出版
インバウンドとアウトバウンドの連携マーケティングを実現する「問い合せメール対応」サービス開始
辞書不要なテキストマイニングソフトT-CASを独占契約し、顧客の声を解析する「VoC解析」サービス開始
企業常駐型のEメールマーケティング支援サービスの提供を開始し、インソーシング事業を本格展開
ガリレオゼスト(現:セプテーニ)と提携し、「キャンペーン・パック」の提供を開始
シーピーデザインコンサルティングと提携し、「Eメールマーケティング個人情報保護コンサルティング事業」を開始
地域営業拠点ごとの”Eメール対応体制”構築の総合支援サービス開始
『筆まめ』のクレオと業務提携し、PCソフト「実践!Eメールマーケティング」を発売。
株式会社サンリオ「キキ&ララ語de メール」キャンペーンのシステム開発を受託
戦略的セールス支援プログラム「プレセールス・プログラム(PSP)」の提供を開始
ブログマーケティング支援事業に本格進出。味の素「マヤヤのお料理ABC」・エスティローダー グループ オブ カンパニーズ「ピンクリボン ニュース」・日産自動車「TIIDA BLOG」の構築運営を受託
毎日コミュニケーションズより『ビジネスブログブック』(共著)を出版
日産自動車「TIIDA BLOG」が、「第三回東京インタラクティブ・アド・アワード」にて、ブログサイトとしては初の入賞
Webサイトをユニバーサルデザインの視点で構築・チェック・改善する新サービス「カレン・ユニバーサルデザインWeb(カレンUD-Web)」の提供を開始
ブログ情報ポータル「BlogPeople(R)」の機能を活用したビジネスブログ支援サービス「BlogPeople Promotion」の提供開始
ベルシステム24、NTTデータと共同で一括ブログマーケティング・サービス「Blog Next」の提供を開始
ベルシステム24、NTTデータと共同で一括ブログマーケティング・サービス「Blog Next」の提供を開始
翔泳社より『図解ブログマーケティング』を出版
ITソフトウェア業界向けのプレセールスに特化した事業部門「ITソフトウェア販促センター」を設立
IT製品の一括資料請求サイト「IT製品比較.com」を開設
IT製品のQ&Aコミュニティ「教えてIT製品」を開設
ユニバーサルデザインを全面導入したECサイト構築ASPシステム「ドリコムCMS commerce」発売
代表取締役会長に山内善行、代表取締役社長に藤崎健一が就任
医療・健康分野のマーケティングを手がける子会社「株式会社QLife」を設立(設立日:2006年11月17日)
翔泳社より『Webデザインのためのユニバーサルデザイン成功の法則65』を出版
企業ブログの活性化を支援するブログパーツ「Link Board」を発売
ユニバーサルデザインの情報ポータルサイト「ユニバーサルデザインライブラリー」を開設
商品のクチコミ情報を企業のWebサイトやブログに表示できる新サービス「クチコミクリップ」の提供を開始
日経BP社より『最強のWebコミュニケーションシナリオ~お客さまとの絆をつくるインサイトマーケティング』を出版
顧客を「インサイト」別に分類して販促活動の問題を発見する「顧客インサイト診断サービス」の提供を開始
顧客のブログクチコミ情報を活用したメディアを手軽に作成できる新サービス「クチコミマガジン」の提供を開始
東京都江東区豊洲に本社移転
生命保険見直し支援サービス「保賢人」を開始
大阪支店を開設
ISMSの国際規格「ISO27001」を取得
中小の小売・サービス業に特化した教育・研修事業を手がける「株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン」を設立
ソーシャルモニタリング、分析、CRM連携を支援する「Social Navigator Marketing Edition」の提供を開始
東京都新宿区新宿に本社移転
新経営理念・新ビジョン・新行動指針を制定
新サービスブランド「e-CRM Navigator」立ち上げ
顧客向けにデジタルCRMを提供するマーケティング・ソリューション事業部とグループ内企業向けにシステムを提供するシステム・ソリューション部を分割し分社化。マーケティング・ソリューション事業部を新設分割会社とし、新生「株式会社カレン」を設立
デジタルCRMのサービス提供形態を拡充する目的で、特定労働者派遣事業免許を取得
当社経営陣によるマネジメント・バイアウト(MBO)を実施
2015年3月 株式会社パイプドビッツへ第3者割当増資を実施。資本金3500万円へ
東京都港区芝大門に本社移転
BtoB企業のIT営業を一括代行するBPOサービス『ITレンジャー』リリース
伴走型インサイドセールス代行事業「Michele(ミシェル)」リリース
デジタルマーケティング事業を株式会社ゴンドラに事業譲渡
中小・ベンチャー企業向けインサイドセールス代行の決定版「TIMELY」をリリース
東京都港区赤坂に本社移転
東京都千代田区神田神保町に本社移転
「顧客台帳」活用を、全ての企業に!
株式会社カレン 代表取締役社長兼執行役員CEO
静岡県生まれ。大学卒業後、大手カタログ通信販売会社へ入社し、ユーザープロファイリング(顧客データベース)技術を学び、FAX活用の新たな顧客リレーション手法を開発する。アメリカ・シリコンバレー研修後、株式会社カレンへ参画。通信販売で培った「顧客台帳」活用をインターネットでの「顧客台帳」活用へ置き換え、顧客獲得からリピート顧客を創出する「Eメール・マーケティング」サービスを開発。金融機関・自動車・化粧品・ゲームメーカーを中心に幅広くサービスを提供。
また、日本初の本格的ビジネスブログとして日産自動車の「TIIDAブログ」やTwitter、Facebookを活用した電気自動車「リーフ」コミュニティーを構築。消費者のクチコミをまとめるサービス「クチコミクリップ(ASP)」、ソーシャル上のワード分析機能を搭載する「ソーシャルナビゲーターME(ASP)」などを提供するなど、SNSを組み込んだ「顧客台帳」活用へサービスの枠を拡大。
近年は、少子高齢化による人材不足、特に、ICT人材不足に悩む中小BtoB企業向けへ、大手企業で培った「顧客台帳」活用技術・運用ノウハウをパッケージ化した「ITレンジャー」の提供を開始。
これまで当社が大手消費財メーカーや金融機関の「顧客台帳」運用で培ってきた「お客様と伴走」する ICT のノウハウを、すべての企業へ有効活用していただき、営業・販売を力強く後押しできる存在になることを、自身の信念としている。
「顧客台帳」活用で立ち上げたメディアは、次のとおり。
オプトインメールメディア(ドゥ・ハウスとの共同事業「ユイマール」)、通販カタログの一括請求サービス(インフォシークとの共同事業「カタログキング」)、フォトコミュニティーサイト(ワタベウェディングとの合弁事業「e-family」)、IT製品比較サイト(現ZDnetJapanのIT製品比較)、病院クチコミサイト「QLife」、保険ライフプランナーのクチコミサイト「保賢人」
取締役兼執行役員CFO・CISO・CRO ・COO・経営管理部長
1969年栃木県生まれ。
1992年千葉大学法経学部経済学科卒業。
1992年に株式会社アスクプランニングセンターに入社。
情報システム、人事、経理および新規事業立ち上げに携わる。
2002年に株式会社カレンに入社し、管理部門業務(財務経理、人事総務、システム管理)の責任者として従事。
2017年1月より執行役員経営管理部長に就任。2018年5月より取締役就任。
株式会社カレン 取締役(パイプドHD株式会社 代表取締役)
1972年愛媛県生まれ。
1995年九州大学工学部建築学科卒業。
2000年九州大学大学院人間環境学研究科博士課程修了。
同年4月に起業、社長就任。
2006年12月東証マザーズ上場、
2014年5月には東証一部へ市場変更。
明日の豊かな情報生活に貢献したいとの思いから、「情報資産の銀行」の必要性を説く。
顧客情報や製品情報、従業員情報など、現代社会で最も重要な資産の一つである「情報資産」を、インターネットを通じてお客様から安心・安全な環境で預かり、有効活用していただくサービスを展開。
情報資産プラットフォーム『スパイラル®』を主軸として、官公庁や民間企業を中心に1万を超えるお客様へ提供するに至る。
株式会社カレン 社外取締役
1963年、東京・墨田区生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
イマジニアで「松本享の株式必勝学」ゲームデザイナー兼飛び込み営業、日興證券でAI相続診断システム開発と研修担当を経て、家業の国産Tシャツメーカー久米繊維工業三代目(現在相談役)。
日経インターネットアワード、経済産業省 IT経営百選受賞。
明治大学商学部 講師(ベンチャービジネス論)、東京商工会議所 起業・創業支援委員、墨田支部 副会長(IT分科会担当)、特)CANPANセンター 理事(日本財団のICT活用推進団体)、社会貢献支援財団 評議員(社会貢献者表彰 選考委員)、観光地域づくりプラットフォーム支援機構 理事、社)墨田区観光協会 理事、墨田区文化振興財団 評議員、新日本フィルハーモニー交響楽団 評議員、北斎コミュニティデザイン実行委員長。
『すぐやる!技術』『ビジネスメール道』など著書多数。
株式会社カレン監査役
広島県広島市で生まれ、育つ。
早稲田大学理工学部卒業。
1977年 富士通株式会社に入社。
1999年 富士通システムソリューションズに入社し、2005年に取締役就任。
2013年 株式会社富士通ワイエフシー常務取締役就任。
富士通時代は官公庁・自治体・医療分野、アウトソーシング事業に携わる。またISO9001準拠の品質システム構築、CMMIモデルに基づく組織手順標準化を推進。
パイプドHDの複数子会社の監査役を兼務。
2018年5月、パイプドHD監査役に就任。
株式会社カレン 取締役兼執行役員COOインサイドセールス代行事業部長
1965年生まれ。
1988年明治大学工学部卒業。
2006年株式会社QLife取締役就任。
2020年8月株式会社カレン取締役就任。